スタッフインタビュー

INTERVIEW

画像の説明
02
山野寺 YAMANOJI
職種
配管工事
入社年度
1年
業務内容
配管工事作業
資格
職長教育、作業主任者(有機溶剤、酸欠硫化水素、金属アーク溶接等)
現在の仕事内容について教えてください。
空調、衛生配管工事の仕事をしています。
この会社で配管工事を担当する中で、特にやりがいを感じる瞬間は何ですか?
工事が無事に完了し、現場監督の方から『またお願いしたい』と言われる瞬間が一番嬉しいですね。自分の仕事が評価されたんだ、と感じられて、次の現場も頑張ろうと思います。
配管工事の仕事で特に大切だと感じるスキルや姿勢は何ですか?
人とのコミュニケーションがとても大切だと感じています。特に現場では、他の職人さんや監督とのやり取りがスムーズだと、仕事も順調に進みます。相手との信頼関係を築くことも、仕事を円滑に進める秘訣です。
初めてこの会社で配管工事を行ったときの印象や経験を教えてください。
私が初めて担当した現場は新築の工事現場でしたが、先輩たちがとても丁寧に教えてくれて、安心して仕事を進められました。
新しい技術や工具を導入するとき、どのように学んでいますか?
多くの場合、社長から直接教えてもらうことが多いですね。新しい技術や工具は現場で実際に使ってみて初めて学べる部分もありますが、社長がしっかりサポートしてくれるので安心です。
この会社に入社したきっかけは何ですか?
私はこの会社のホームページを見て、興味を持ちました。
同業他社と比べて、この会社の良いところは何だと思いますか?
何よりも社長や社員の優しさがこの会社の特徴だと思います。
チームや上司との関係はどのような感じですか?
私は入社してまだ1年目ですが、上司や先輩たちはとても親切で、仕事の面でもプライベートの面でも相談に乗ってくれます。
この会社で働くことで、成長を感じた点を教えてください。
入社当初に比べて、仕事に対する姿勢や考え方が大きく変わりました。
前向きに仕事に取り組めるようになったのは大きな成長だと思います
会社の雰囲気や職場環境についてどう感じていますか?
気軽に相談できる環境が整っているのがこの会社の魅力です。仕事で困ったことがあればすぐに先輩や上司に相談できますし、みんなが親身になってアドバイスをくれるので、とても安心して働けています。過ごしやすい環境だと思います。
仕事を通じて学んだことや、特に成長できたと思うことは何ですか?
作業に対しての段取りが良くなったと思います。仕事に対しての段取りが良くなったと感じます。初めは全てが手探りで、何をどうすれば良いのか分からないことばかりでしたが、経験を積むうちに先を見通して行動できるようになりました。効率的に仕事を進められるようになったことが、自分の成長だと思います。
仕事の中で特に頼りにしている先輩や同僚について教えてください。
社長をとても頼りにしています。現場では細かいところまでしっかりと目を配り、私たち社員を見守ってくれているのが分かります。見えないところで支えてくれている社長には本当に感謝しています。
休日やオフの時間はどのようにリフレッシュしていますか?
私はバイクに乗るのが趣味で、休日には庭のDIYをしたり、バイクでツーリングを楽しんでいます。
これから入社を考えている方に向けて、アドバイスをお願いします。
仕事の現場では怪我をしないことが何よりも大切です。
配管工事の仕事を目指している方に、どのような点を心がけてほしいですか?
やっぱり手を抜かずに最後までやり遂げることが大事だと思います。新しく入ってくる方にも、この姿勢を大事にしてほしいですね。

1日の流れ

会社に集合して社用車で電場に向かいます

06:20 - 出社

07:30 - 現場到着

08:00 - 朝礼

08:20 - 作業準備

08:30 - 配管作業

10:00 - 30分休憩

10:30 - 配管作業

12:00 - 昼休憩

13:00 - 昼礼、15分間打ち合わせ

13:15 - 配管作業

15:00 - 30分休憩

15:30 - 翌日の段取り、準備作業、片付け

17:00 - 現場を出発

18:00 - 帰社

一日の流れ:画像

スタッフインタビュー

最初から最後まで、みんなが安全に仕事を終えたときは達成感があります!
工事が無事に完了し、現場監督の方から『またお願いしたい』と言われる瞬間が一番嬉しいですね。
地図に残るような規模の建物の工事に関わると、『この建物の一部を自分が作ったんだ』という実感が湧いて、すごくやりがいを感じます。
責任感を持って仕事を任されるということは、私自身への信頼があるという事だと感じます
To top